教習案内|栗山自動車学校

教習時間割表


区分

10

※夜間

11

※夜間

12

※夜間

教習時間

 8:30~

 9:20

 9:30~

 10:20

10:30~

 11:20

11:30~

 12:20

12:30~

 13:20

13:30~

 14:20

14:30~

 15:20

15:30~

 16:20

16:30~

 17:20

17:30~

 18:20

18:30~

 19:20

19:30~

20:20

 

※夏期は、上記表の区分2から10の教習時間です。

※冬期は、上記表の区分1から12の教習時間です。

※上記表の区分10から12の教習時間は夜間料金となります。
※季節により教習の開始時間、終了時間が変更することがあります。

授業料金・資格

令和2年4月1日改正

単位:円


◎普通車 授業料金

年齢 : 満18歳以上の方(概ね1ヵ月前から)

色別 : 信号の青・黄・赤が識別出来ること

視力 : 片眼で0.3以上、両眼で0.7以上。(メガネ、コンタクト可)

      片眼で0.3に満たない方、若しくは1眼が見えない方は他眼の視野が150°以上で0.7以上

      注)オルソレンズを使用中の方は、入校時に必ず申告願います。


普通車 区分 規定教習時限 授業料(税込) 諸費用 支払総額 夏期夜間及冬期
技能 学科 割増(税込) 支払総額
普通車 34  26 328,680円 10,200円 338,880円
11,000円 349,880円
     AT限定 31 311,520円 321,720円 332,720円
AT限定の解除 4 - 48,180円 1,500円 49,680円 5,500円 55,180円

◎準中型車 授業料金

年齢 : 満18歳以上の方

色別 : 信号の青・黄・赤が識別出来ること

視力 : 片眼で0.5以上、両眼で0.8以上。(メガネ、コンタクト可)

       注)オルソレンズを使用中の方は、入校時に必ず申告願います。

      ※ 深視力検査 (誤差2cm以内)


準中型車 区分 規定教習時限 授業料(税込) 諸費用 支払総額 夏期夜間及び冬期
技能 学科 割増(税込) 支払総額
初めての方 41 27 397,650円 10,200円 407,850円 11,000円 418,850円
普通車 13 1 137,610円 4,400円 142,010円 153,010円
     AT限定 17 1 163,130円 167,530円 178,530円
5t限定の解除 4 - 50,820円 1,500円 52,320円 5,500円 57,820円
  AT限定 8 - 92,840円 94,340円 99,840円
AT限定の解除 4 - 48,180円 49,680 55,180円

◎中型車 授業料金

年齢 : 満20歳以上の方で普通車又は大型特殊車の経験が2年以上の方

      (運転免許停止期間を除く)

色別 : 信号の青・黄・赤が識別出来ること

視力 : 片眼で0.5以上、両眼で0.8以上。(メガネ、コンタクト可)

       注)オルソレンズを使用中の方は、入校時に必ず申告願います。

      ※ 深視力検査 (誤差2cm以内)


中型車 区分 規定教習時限 授業料(税込) 諸費用 支払総額 夏期夜間及び冬期
技能 学科 割増(税込) 支払総額
普通車 15 1 175,120円 4,400円 179,520円 11,000円 190,520円
     AT限定 19 1 207,240円 211,640円 222,640円
準中型車 9 - 125,070円 129,470円 140,470円
  5t限定 11 1 143,000円 147,400円 158,400円
  AT5t限定 15 1 175,120円 179,520円 190,520円
8t限定の解除 5 - 81,950円 1,500円 83,450円 5,500円 88,950円
AT限定の解除 4 - 48,180円 49,680 55,180円

◎大型特殊 授業料金

年齢 : 満18歳以上の方

色別 : 信号の青・黄・赤が識別出来ること

視力 : 片眼で0.3以上、両眼で0.7以上。(メガネ、コンタクト可)

      片眼で0.3に満たない方若しくは1眼が見えない方は他眼の視野が150°以上で0.7以上

      注)オルソレンズを使用中の方は、入校時に必ず申告願います。


大型特殊車 区分 規定既定教習時限 授業料(税込) 諸費用 支払総額 夏期夜間及び冬期
技能 学科 割増(税込) 支払総額
始めての方 12 22 210,980円 7,300円 218,280円 11,000円 229,280円
普通・準中・中型・大型 6 - 96,580円 1,500円 98,080円 109,080円

◎普通二輪車 授業料金

年齢 : 満16歳以上の方(概ね1ヶ月前から)

色別 : 信号の青・黄・赤が識別出来ること

視力 : 片眼で0.3以上、両眼で0.7以上。(メガネ、コンタクト可)

       片眼で0.3に満たない方若しくは1眼が見えない方は他眼の視野が150°以上で0.7以上

       注)オルソレンズを使用中の方は、入校時に必ず申告願います。


普通二輪車 区分 規定教習時限 授業料(税込) 諸費用 支払総額 夏期夜間及び冬期
技能 学科 割増(税込) 支払総額
始めての方 19 26 196,790円 7,200円 203,990円
5,500円 209,490円
普通・準中・中型・大型 17 1 119,240円 2,600円 121,840円 127,340円
小型限定解除 5 - 46,750円 1,500円 48,250円 53,750円

◎普通二輪限定 授業料金

年齢 : 満16歳以上の方(概ね1ヶ月前から)

色別 : 信号の青・黄・赤が識別出来ること

視力 : 片眼で0.3以上、両眼で0.7以上。(メガネ、コンタクト可)

       片眼で0.3に満たない方若しくは1眼が見えない方は他眼の視野が150°以上で0.7以上

       注)オルソレンズを使用中の方は、入校時に必ず申告願います。


小型限定二輪車 区分 規定教習時限 授業料(税込) 諸費用 支払総額 夏期夜間及び冬期
技能 学科 割増(税込) 支払総額
始めての方 12 26 163,900円 7,200円 171,100円
5,500円 176,600円
普通・準中・中型・大型 10 1 86,570円 2,600円 89,170円 94,670円

◎ペーパードライバー授業料金

区分  日中
授業料     5,200円
消費税 520円
合計 5,720円

※その他の料金

区分 \ 車種別 普通車 準中型車 中型車 大特車 普通二輪 小型限定
延長・補修料(1時限当たり)
5,720円 6,380円 8,030円 9,130円 4,510円  4,400円

再検定料(1回当たり)

5,500円 5,500円 5,500円 5,500円 4,400円 4,400円

※上記料金表には消費税が含まれています。

※割増料金

区分 \ 車種別 普通車 準中型車 中型車 大特車 普通二輪 小型限定
夜間割増料(17:30以降)
11,000円 11,000円 11,000円 11,000円 5,500円 5,500円

冬期割増料(11月~3月)

11,000円 11,000円 11,000円 11,000円 - -

※上記料金表には消費税が含まれています。


※授業料金表につきましては下記から授業料金表をダウンロード願います。

ダウンロード
栗山自動車学校 授業料金表
一般料金表.pdf
PDFファイル 224.1 KB
ダウンロード
栗山自動車学校 学生授業料金表
学生料金表.pdf
PDFファイル 94.7 KB

技能教習


 広いコースで、基本操作を身につけていただき、徹底したマンツーマン指導を行い安心して運転技能を習得することができます。

技能教習|栗山自動車学校
技能教習|栗山自動車学校
技能教習コース図|栗山自動車学校
技能教習|栗山自動車学校

◎技能教習(普通車)

(1) 技能教習は 場内は 1日 2時限、路上は 1日 3時限まで受けることができますが、車種により異なります。
   (但し、2時限目の教習希望の場合は技能教習状況と教習空き時間により決定いたします。)

 

(2) 所定の単位34時限(AT31時限)は下記の通り2段階に分割され、各段階の途中または最終時限に技能が習得されていない場合は追加又は延長教習を行います。

普通車

MT車

AT車

場内教習(1段階)  15時限 12時限
路上教習(2段階) 19時限 19時限

 


(3) 修了・卒業検定に不合格の場合は、1時限以上の補修を受けた後、再検定を行います。

   (注)技能検定を受けるときは、認印を必ず所持してください。

学科教習


 学科教習は、最新のわかりやすいDVD等を活用した教習を行い、理解しやすくセーフティードライバーとしての知識を身につけていただきます。

◎学科教習(普通車)

1段階(仮免前) 10単位 効果測定 
2段階(卒検前) 16単位、特別教習4単位 効果測定 

 

 ※学科教習は学科計画表に従って受講して下さい。 教程毎の時間割は入校時にお渡しします。

教習科目と単位


車種別 対象 技能 学科
普通車 初心者(小特・原付) 34単位 26単位
二輪免許

32単位

 4単位
大型特殊免許(装輪) 26単位  5単位
初心者(小特・原付) AT 31単位 30単位
二輪免許 AT 29単位  4単位
大型特殊免許(装輪) AT 23単位  5単位
AT限定の解除  4単位 免除
普通車 AT限定 初心者(小特・原付) 31単位 26単位
準中型車 初心者(小特・原付) 41単位 27単位
普通免許 13単位 1単位
普通免許 AT 17単位 1単位
5t限定の解除 4単位 免除
5t限定の解除 AT 8単位 免除
AT限定の解除 4単位 免除
中型車 普通免許 15単位 1単位
普通免許 AT 19単位 1単位
準中型車 9単位 免除
準中型車 5t限定 11単位 1単位
準中型車 5t限定の解除 15単位 1単位
8t限定の解除 5単位  免除
AT限定の解除 4単位 免除
大型特殊 初心者(小特・原付) 12単位 22単位
普通免許・準中免許・中型免許・大型免許 6単位 免除
普通二輪 初心者(小特・原付) 19単位 26単位
普通免許・準中免許・中型免許・大型免許 17単位 1単位
小特限定解除 5単位 免除
普通二輪限定 初心者(小特・原付) 12単位 26単位
普通免許・準中免許・中型免許・大型免許 10単位  1単位

エコドライブ講習


 エコドライブを実施することは、環境に優しいだけではなく

                                           経済性、安全性の向上につながるんです。

講習内容 (3時間コース)

時 間 講  習  内  容
10分 開会式 ・ オリエンテーション
50分
事前走行 ( 従来走行 )
30分
座学 Ⅰ 
・ エコドライブの必要性
・ 運転中の省エネ運転操作
50分
事後走行 ( エコドライブ走行 )
20分
座学 Ⅱ
 ・ エコドライブの補足説明
20分
走行データレビュー ・ 閉会式


詳しくは下記からエコドライブ講習のPDFファイルをダウンロード願います。

ダウンロード
エコドライブ講習
エコドライブ講習.pdf
PDFファイル 222.3 KB

高齢者講習


  • 法定高齢者講習・・・・・・・・・・・・・誕生日の5ヶ月前から受講することができます。

  • 高齢者講習(認定3号コース)・・・・・・誕生日の5か月前から受講することができます。